「思考ストレス
タイプ診断」で
心地いい自分
始めませんか?
つい頭で考えすぎてしまい、リフレッシュしても気持ちがスッキリしない
人に頼み事をするのが苦手
こうした女性は思慮深く、精神的にも成熟している方が多いんです。
そのために周りの風潮に違和感を覚えることもあったり。
そんな方だからこその悩みとも言えますよね。
もし、あなたが1つでも当てはまったのなら、
これからはもっと自分を愉しむ、心地よい生き方への一歩のために
この「思考ストレスタイプ診断」を試してほしいなと思います。
タイプ別の処方箋(アドバイス)も載せています。
心をほどく、あなた自身のための「心地いい静寂と余白の時間」を過ごしてださい。
熊谷(くまがい)美雪 NLP心理士
外資系企業に25年勤務後、2014年に独立。
会社員時代、多忙な毎日に慣れてしまっていて、桜を見上げながら休日出勤をした時、ふと、「このままではきっと後悔する」そんな恐怖感を感じました。会社以外の外の世界に目を向けるようになり心理学やコーチング、マーケティングを学んだり、NPOに参加。その後、独立しました。
独立後は「理想のお客様を引き寄せる自然なライティング」や「働く時間を増やさずに、売り上げを上げる仕組みづくり」などを提供。おかげさまでお客様にも恵まれ10年を超えしました。
同時に、ビジネスのサポートを通して伝わってくる、頑張る女性たちが抱えているストレスやプレッシャー、、加齢による体調の変化に対するジレンマ。そうしたマインドのサポートもいつの間にかさせていただくようになっていました。
というのは、私自身も、会社員時代から、仕事に対するプレッシャーやストレス、加齢による体調の変化、家族などの環境の変化などから、食いしばり、顎関節症、突発性難聴、肌荒れなどを経験し、ストレスケアや自分をゆるめることの大切を痛感。
心と体が求める癒しをどんどん取り入れ、心地よい生き方を叶えてきたからです。
もともと学んでいた心理学、コーチングに加え、マインドフルネス、セルフコンパッション、禅、ヒーリング、アロマやハーブのフィトセラピー、自律神経を整えかたなど。
今でも楽しみながら全て学び続けています。癒しのオタクですね。
そうして誕生したのが、自分自身が大好きでずっと続けてきた「綴る」ことで、特別な場所に行かなくてもリフレッシュし、心をゆるめ自分に還る「静寂と余白のじかん」を過ごしていただく心のリトリート。
「ゆっくりとスマートに(Slow&Smart)」に自分と周りを大切にし、エイジレスに人生を愉しむ大人女性が増えたら、こんなに嬉しいことはありません。
Slow&Smart 代表
NPO法人 しごとのみらい 理事
GCS認定プロフェショナルコーチ
米国NLP協会認定 ビジネスマスタープラクティショナー
一般社団法人マインドフルネス瞑想協会認定講師
レイキヒーリングサードディグリー